Char
This author hasn't added his/her bio.
Steeper and Deeper
USA patagonia映画撮影チームと仕事させていただきました。 毎日刺激的で自分のレベルアップにもなり楽しい撮影期間でした。。 この映画はp.. Read More
世界中に配られるpatagoniaの小雑誌にJerryさんの文章と共に 僕の写真を使用してもらいました。。。 サーフィンの神様Jereryさんの記.. Read More
代官山TSUTAYAでで9月17日まで海の写真飾っています。。 お近くの方はぜひ!!! https://store.tsite.jp/daikan.. Read More
奄美の海を何世代も先の子ども達につなぐために立ち上がりました。 是非見てください。 https://amami-nedi.com
台風が来ると毎回ロープで台風対策をする。 どの方向から風が来て抜けていくからどの方向にロープを張って 台風の動きを想像しながらロープを張っていく。.. Read More
今日から八月始まります。。 奄美大島、沖縄は台風祭り大変です。。。 被害がない事を願います。。。。
https://www.yts-store.com/c/dontpanic/DPRACCHAR006 https://www.yts-store… Read More
夏の風を感じながら 大空を見ながら 何も考えず 深く呼吸をする。。。 僕は生きている。。。。
今日は夏至、一年で一番陽が長い日。 明日から少しずつ短くなるかと思うと切ない、、、まだ夏の始まりなのに、、 今年の夏を思いっきり楽しもうと思う。。.. Read More
インターネット天気予報を見ると、 太平洋のはるか沖から台風が5月26日にかけて日本近海にやって来そうだ。。。 日本には直撃せず、波だけ届けてくれる.. Read More
デイゴが満開の年は台風当たり年 どうか直撃だけは避けてください。。。 今年はなみやばそうな予感!!! 期待と不安の年www いい波期待してます。。.. Read More
奄美大島の梅雨頃になると、僕が一番好きな花 月桃が咲く。。。ほのかな香りはたまらなく、色っぽい。。。 そして今日渡鳥のアカショウビンも見かけた、、.. Read More
https://petapixel.com/2023/03/23/canon-called-out-for-climate-denial-on-a.. Read More
純粋であればるほど 身も心も健康であればあるほど 力強く生き生きと美しく 見るものに生きる喜びすら与えてしまうサーフィン それはスポーツを超えて芸.. Read More
こんなにもクジラと目が合ったのは今までで初めてだ、、ドキドキしてクジラから問いかけられているようだった。。お前は大丈夫なのか?お前は信用できるのか.. Read More
ノースショアで水中撮影に明け暮れてた頃、必ずいい場所、いい時間帯に現れるテッタ、、 いつも最高のチューブライディングを見せてくれる最高のSTYLE.. Read More
JEFF HOさんが ZEPHYR SURF TEAM に参加させてくれた。。。North shore 2006 これほど嬉しいことはなかった。。.. Read More
写真整理をしていたら、駆け出しの頃の写真が出てきた、、、、がむしゃらにサーフィンの写真を撮影したくて 水中撮影をしていた頃の写真だ、多分2000年.. Read More
二月九日に五十三に成りました。。。 毎日が新しい日である様に、 過去に捉われず、、、未来を想像し、、、いまを楽しく進化して生きていく。 Lucky.. Read More
夏よこい。。早くこい。。 海にでて、、、風まかせに、、、大海原を、、、旅したい、、、、 風に吹かれるままに。。。。
ヨットのキールを修理、サーフボードと同じ原理だがなかなか難しい。。。 早く修理して、大海原をセーリングしたい。。 早く夏になれ!!!!
pentax67でポートレイト撮影、 filmは緊張すると同時に慎重になる。 そしてfilmは生物だ、その場の空気がfilmの感光するときに含まれ.. Read More
filmの質感、湿っぽさなどは、やはり生き物という感じがするfilmの良さを感じる。 たまらない、、たまにはハッセルバラッド501cmで白黒撮影。.. Read More
謹賀新年 生きと生けるものがすべて幸せでありますように!!! 今年もどうぞよろしくおねがいします。
生きとし生けるものがすべて幸せでありますように!!!
毎年この時期になると通っていたノースショアの波が気になる。 とくにPIPELINEは世界一美しく危険な波でフォトジェニックだ。 30代の頃、ただが.. Read More