Char
This author hasn't added his/her bio.
Steeper and Deeper
純粋であればるほど 身も心も健康であればあるほど 力強く生き生きと美しく 見るものに生きる喜びすら与えてしまうサーフィン それはスポーツを超えて芸.. Read More
こんなにもクジラと目が合ったのは今までで初めてだ、、ドキドキしてクジラから問いかけられているようだった。。お前は大丈夫なのか?お前は信用できるのか.. Read More
ノースショアで水中撮影に明け暮れてた頃、必ずいい場所、いい時間帯に現れるテッタ、、 いつも最高のチューブライディングを見せてくれる最高のSTYLE.. Read More
JEFF HOさんが ZEPHYR SURF TEAM に参加させてくれた。。。North shore 2006 これほど嬉しいことはなかった。。.. Read More
写真整理をしていたら、駆け出しの頃の写真が出てきた、、、、がむしゃらにサーフィンの写真を撮影したくて 水中撮影をしていた頃の写真だ、多分2000年.. Read More
二月九日に五十三に成りました。。。 毎日が新しい日である様に、 過去に捉われず、、、未来を想像し、、、いまを楽しく進化して生きていく。 Lucky.. Read More
夏よこい。。早くこい。。 海にでて、、、風まかせに、、、大海原を、、、旅したい、、、、 風に吹かれるままに。。。。
ヨットのキールを修理、サーフボードと同じ原理だがなかなか難しい。。。 早く修理して、大海原をセーリングしたい。。 早く夏になれ!!!!
pentax67でポートレイト撮影、 filmは緊張すると同時に慎重になる。 そしてfilmは生物だ、その場の空気がfilmの感光するときに含まれ.. Read More
filmの質感、湿っぽさなどは、やはり生き物という感じがするfilmの良さを感じる。 たまらない、、たまにはハッセルバラッド501cmで白黒撮影。.. Read More
謹賀新年 生きと生けるものがすべて幸せでありますように!!! 今年もどうぞよろしくおねがいします。
生きとし生けるものがすべて幸せでありますように!!!
毎年この時期になると通っていたノースショアの波が気になる。 とくにPIPELINEは世界一美しく危険な波でフォトジェニックだ。 30代の頃、ただが.. Read More
奄美大島に12月だというのに、 前線からの低気圧の風と雨によるうねりが、まるで台風のような波を届けてくれた。 だんだん自然のサイクルが変わって来て.. Read More
夜中にふと目が覚める時がある、、窓から外を見ると、夜空に満天の星が輝いていた。。。 もうすぐ新月だ。。。
日本では、仙台、東京、大阪、福岡と映画のプロモーションハードスケジュールをこなして ここ奄美大島にやってきたジェリーさん。 ここはハワイに似ている.. Read More
JAL ファーストクラス機内誌、JALカード会員誌AGORAに 奄美大島の「島の心を継ぐ唄」撮影担当しました。 島の心が伝わればと思います。 ぜひ.. Read More
marにはオーラがある、存在感、安定感、安心感、、、 その場所にいるだけでいい振動が伝わってくる 俺もそんな人間になりたいwww
背景と主題が同じ光の量だと、大変見やすい写真になる、 ハイライトもブラックもデイテールが潰れるところもない、、、 そんな光の当て方を写真を撮影する.. Read More
目の前にあることを自分の現実としてとらえ、それに向き合い、 そこから出てくる感覚を答えとして大事に受け止め、それに反応する。 ということをやり続け.. Read More
2006年にサウスアフリカJ-beyにMy Hero Shujiさんとサーフトリップに行った。 水中撮影がしやすいということで隣のビーチで撮影、ア.. Read More
季節の変わり目は、なんだかうれしい、、夏が去ってしまうのはさみしいが。。 秋の匂い、渡り鳥の声、虫達の音、朝夕の涼しい風、、、季節は永遠にめぐり巡.. Read More
夜明け前の前の前の空の色が僕は好きだ。 刻一刻と変わる空の色は限りなく無限だ。。 何世代もあとの子どもたちも同じ空が見れますように!!!
地球交響曲 いつも心に響きます。
新月の日に初めて採蜜をした、、、日本ミツバチの蜜は貴重である。地域の農業にも役立っているし、それより自分が食べて美味しいしかも体にもよく安全だ。。.. Read More
森と川はつながっている。。。